斬新なアート表現と生命力!フィリピンの「今」が見られる「The Hope & The Dream in Filipino – Section III」
フィリピン共和国は、太平洋に浮かぶルソン島、ミンダナオ島やセブ島といった約7000の島からなる群島国家ながら国土は日本の約80%におよび、人口は9400万人が暮らしている。
民族構成はマレー人が中心だが、スペインや米国の植民地支配の影響を強く受けたために、東南アジアでは唯一のキリスト教の信者が圧倒的に多い国でもある。
日本にとっても歴史的な繋がりが深い割に、よく知られていないフィリピン共和国の「今」をとらえた写真展 アジアの写真家たち2012 フィリピン「The Hope & The Dream in Filipino – Section III」が、東京・銀座にあるリコーフォトギャラリーRING CUBEにおいて、本日、2012年5月30日より開催した。
今回の写真展は、日本写真協会主催「東京写真月間2012」の一環として、アジアの写真家として、フィリピン共和国の写真家の作品が展示されている。
今回のRING CUBEでの展示は、「The Dream & The Hope of Filipino-Section I」から「Section IV」と題して12名の写真家による「フィリピン展」の1つで、都内4か所のギャラリーで開催される。
写真展では、都市開発の裏側で貧困をものともせず前向きに生活する人々の様子や宗教行事への熱狂ぶりが紹介される一方、斬新なアート感覚を写真の世界へ大胆に取り入れた表現など、フィリピン写真界と写真作家の今を紹介する。
名 称:アジアの写真家たち2012 -フィリピン-
「The Hope & The Dream in Filipino -Section III」
主 催:「東京写真月間2012」実行委員会-公益社団法人 日本写真協会、東京都写真美術館
後 援:文化庁、フィリピン共和国大使館、東京都(申請中)、外務省、環境省
協 賛:フィリピン環境省、株式会社リコー
期 間:2012年5月30日(水)~6月10日(日) ※休館日を除く
場 所:リコーフォトギャラリーRING CUBE ギャラリーゾーン
所 在 地:東京都中央区銀座5-7-2 三愛ドリームセンター8階・9階(受付9階)
電 話:03-3289-1521
開館時間:11:00~20:00 (最終日17:00まで)
休 館 日:火曜日
入 場 料:無料